WEBデザイン修行!バナートレースでの勉強のコツって?
更新日:2020年8月6日

デザインの勉強に、おススメされた
バナートレース。どんな所を見て
勉強したら良いのか分からない…。
勉強の時のコツってあるのかな?

そんな疑問をもつあなたにに向けて!
バナートレースでの勉強のコツ をお教えするよ!✨ この記事は、
WEB制作💻やデザイン作成🎨等 にも使える 👍お役立ち情報👍だよ!
①文字(フォント)の目立たせ方を意識してみよう
フォントに注目してみよう。 どのフォントを使っている?
1種類かな複数かな?文字は装飾しているかな? フォント選びはもちろん文字にフチが付いたり、シャドウが付いたりと言った装飾でも、雰囲気や見やすさが変わるね。
②色使い(配色)をチェック
どんな題材のバナーでどんな色使いか注目しよう。 何色をメインに使っているかな? 文字は何色かな?
メインカラーに対して、目立つ色がどんな風に使われているか意識してみてみよう。
③配置のパターンを知ろう
情報の配置に注目してみよう。
画像やイラストはドコに配置しているかな?
文字はどんな風に配置している?
情報はまっすぐ置いたり、重ねて置いたり斜めにしたり…色んな方法があるよ。
④ソフトの使い方を磨こう
お手本と同じ表現が出来ているかな?
ソフトのショートカットは使えているかな?
知らない技術や便利な機能は調べて使いこなせる様になろう!
上記を注意してバナートレースを行う事によって、上手にデザインスキルを勉強できると思うよ。
是非、意識してみてね。
ウェブトビラでは、これからデザイン関連の情報📰を定期的に発信していく予定だよ。デザインに役立つ知識💡や勉強におすすめの書籍📚や、 HTMLを書くためのおすすめのエディタ紹介💻など、WEBデザインに役立つ知識ををお伝えするよ!今後をお楽しみに!
