パパ&ママの時短アイテム!ミニ扇風機の使い方
夏の必需品となってきたミニ扇風機。私は去年からママ特有の使い方で重宝しています。
今回は子育てパパ&ママにおすすめのミニ扇風機の使い方をご紹介いたします

この記事では家事時短⏰の方法をご紹介しています。
赤ちゃんのいるご家庭以外でも使えるお役立ち情報をご紹介していきます
ミルクを卒業した赤ちゃんに待っているもの。それは離乳食からの幼児食!
最近は冷凍作り置きをレンジでチンしたり、ホクホクのカボチャやお芋を熱々のうちに潰したり…冷めるまで待つ時間がない!と慌ててすぐに食べさせてしまい、それが赤ちゃんのトラウマになり食事拒否💣…なんて事が我が家では結構ありました…💧
そんな時に大変お世話になったのがこのミニ扇風機!!
テーブルにおけるサイズ、強すぎない風量、楽に持ち運べるお手軽さ、どれをとっても「ご飯を冷ますのに最適すぎる!」
これまではお口で「ふーふー」と冷ましていたのですが、実はこの方法、息と一緒に唾液が飛んでしまった場合、赤ちゃんにあげるご飯に大人の唾液が混じり、虫歯菌がうつってしまう危険もあります😣💦
冷めるスピードも扇風機の方がずっと早く効率的です✨
ここで扇風機選びのおすすめポイントをお伝えします
①置き型にもなる物を選ぶこと
ハンディタイプや首掛けタイプは可愛いのですが使用時に片手が塞がります。置き型だと置きながらさませるし、ご飯をあげながら冷まし続けることも可能です!ハンディにも置き型にもなるタイプを選ぶと便利かもしれませんね👍
②USB充電タイプがおすすめ!
電池式だと電池交換が煩わしく、また赤ちゃんの誤飲リスクの高い乾電池、万が一のことを考えるとあまり使いたくありませんよね…。充電式にしておくと万一バッテリーが切れた場合も携帯バッテリー等から電力供給もでき「使えない!」ということがありません。

我が家では息子が大好きなはらぺこあおむしの小皿と合わせて使ってます👍
ウェブトビラでは、働くママをお助けする便利アイテムや小技✨を定期的に発信していく予定です。家事が楽になるアイテム💡や時短&便利な家事の裏技🕕など、働くママやパパに役立つ知識を発信していきます!今後をお楽しみに!
#おすすめアイテム #フリーランスママ #育児おたすけ #パパにオススメ